環境方針
- HOME
- 環境方針
掛川工業株式会社 環境方針
基本理念
掛川工業株式会社は、環境保全が人類共通の課題であることを認識し“貴重な資源を大切に”をスローガンに環境マネジメント活動に取り組み、社会に貢献することを理念に掲げます。さらには、製造業の使命として、企業活動の全域において「品質活動」と「環境活動」を両立させてまいります。
行動指針
当社は、すべての事業活動が環境に何らかの影響を与えていることを認識した上で、以下の環境保全活動を推進します。
- 事業活動の全領域で、安全を図り、省エネルギー・省資源・リサイクルなどに配慮した活動・サービスを提供します。
- 環境汚染を未然に防止するとともに、環境経営システムと環境保全実績が継続的に改善できるように推進します。
- 環境関連法令と当社が参加した協定などを遵守することはもとより、可能であれば、自主管理基準を設けて環境管理レベルの向上を図ります。
- 次の事項を重点的なテーマとして、環境目標を設定し、必要あれば目標を見直すなどの効果的な取り組みを行います。
(1)「環境への負荷チェック」の結果、著しい項目に対する改善目標管理。特にCO2排出抑制、廃棄物排出抑制、総排水量抑制、化学物質使用量抑制については、改善目標を設けて目標管理を行うか、または維持管理を行います。とりわけ、当社の事業活動では避けて通れない重点課題として、製造工程で使用する「電力」と排出される「廃棄物」の抑制に取り組みます。
(2)グリーン購入比率の向上を図ります。
(3)工場内の生産性向上活動が環境に有益と考え管理体制の強化を図ります。具体的には、生産性を向上させるための改善活動を継続することが、「電力」や「廃棄物」などの抑制につながるものと考えます。 - 環境保全関連の行政機関・団体などの環境保全施策に協力し、社会貢献活動を推進します。
- 環境教育・訓練、社内広報活動の実施により、すべての構成員に環境方針を周知徹底するとともに、環境保全に関する意識を高め、社内における環境保全状況の知識・認識の向上を図ります。
- この環境方針は、社外の人にも公開します。
2012年6月1日制定
掛川工業株式会社
代表取締役 中村行雄
環境活動レポート(PDF)
2012年度環境活動レポート
2013年度環境活動レポート
2014年度環境活動レポート
2015年度環境活動レポート
2016年度環境活動レポート
2017年度環境活動レポート
2018年度環境活動レポート
2019年度環境活動レポート
環境活動レポートをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、こちらからダウンロードしてインストールしてください。